研究活動

経済学研究科修士論文一覧 2001年3月

No. 論文題目 指導教員
1 地球温暖化問題と運輸交通部門日欧における税財政のグリーン化に関する一考察 寺西 俊一
2 設備投資と金融規制 北村 行伸
3 Information Structure and Common Knowledge 武隈 慎一
4 ASEAN諸国における銀行部門と経済成長の関係について 奥田 英信
5 動学的環境政策の理論 鈴村 興太郎
6 家庭廃棄物処理費用の調達方法 黒崎 卓
7 FDIと経済成長 深尾 京司
8 Wealth Distribution and Growth: Theoretical Investigation 浅子 和美
9 内生的政策決定と経済成長 黒崎 卓
10 TRIの経済学的研究 寺西 俊一
11 1400-30年のエジプトにおける貨幣制度・政策と物価 加藤 博
12 情報技術革新とスキル偏向的技術変化 都留 康
13 財政政策の景気安定化機能 ―政策論議の変遷を中心に― 渡辺 努
14 標本分散のブートストラップ分布推定 高橋 一
15 ドゥウォーキンのパラダイムを中心とした平等論の新展開 鈴村 興太郎
16 情報不完備ゲームにおけるコミュニケーション 山崎 昭
17 国債、貨幣とインフレーション 渡辺 努
18 日経225先物取引における取引規制の影響 斯波 恒正
19 株式収益率と取引高 山本 拓
20 金融自由化政策による金融機関間の競合性 奥田 英信
21 ケインズの公共投資論の萌芽と展開1924-1933年 西澤 保
22 国際貿易と国際環境政策 石川 城太
23 環境政策における流水権制度の意義と限界についての一考察 寺西 俊一
24 政府調達と民営化 ―不完備契約アプローチ― 田近 栄治
25 世代間移転の問題とその解決策 田近 栄治
26 研究開発と公共部門 小田切 宏之
27 地方分権における地域間の競争 田近 栄治
28 戦前台湾と朝鮮の消費水準の実証分析 深尾 京司
29 金融政策と非決定性 渡辺 努
30 中国環境問題研究の課題と方法 ―日本における諸研究に対する検討を中心に― 寺西 俊一
31 イギリスの労働者階級とその文化 ―労働者階級コミュニティの成立と変容を中心に― 西澤 保
32 戦時期日本の東南アジア研究 西澤 保
33 吉野信次と産業合理化思想の形成 西澤 保
34 鉄鋼大手企業における職務給導入の研究 ―八幡製鉄を中心に― 西成田 豊
35 中国におけるインフレーションターゲティング政策の可能性 寺西 重郎
36 技術融合型の技術革新と産業の発展 清川 雪彦
37 フィリピン地場銀行経営の計量経済分析 奥田 英信
38 中国の食糧需給問題と農業構造調整 折敷瀬 興
39 零細自営業のミクロ経済学的分析 ―ペルーにおける都市貧困問題の一考察― 清川 雪彦
40 資本主義における福祉国家の再編とその理念 福田 泰雄
41 タイにおける地域間労働生産性格差動向の要因分解 ―生産要素賦存と産業構造の視点から― 黒崎 卓
42 Fertility Change in Nepal Amicro Approach, Case Study of S.N.V.D.C Kathmandu 谷口 晋吉
43 「タイの金融改革と地場商業銀行の利潤効率性への影響」 奥田 英信
44 An Empirical Analysis of the Macroeconomic Trilemma between Monetary Policy Independence, Exchange Rate Stability and Capital Flows Freedom 深尾 京司
45 協調の失敗と経済発展:東アジアの外資主導の工業化を中心に 奥田 英信
46 環境問題における国際協調 浅子 和美
47 多証券の離散モデルにおけるデリバティブの価格計算 石村 直之
48 格付け推移情報を利用したクレジットデリバティブの評価 高橋 一
49 貨幣とマクロ経済変数の関係 ―Vector Error Correction ModelとImpulse Functionによる分析― 山本 拓
50 円金利先物・先物オプションの価格評価 高橋 一
51 アジア危機と波乃メカニズム 山本 拓
52 経済成長と政府 ―公共財と所得分配― 鴇田 忠彦
53 BGMモデルの理論と実証分析 高橋 一
54 Regional Trade Agreememts: Japan and East Asia 深尾 京司
55 ベトナムの国営商業銀行の費用構造、経営効率性 奥田 英信
56 利子率の期間構造 高橋 一
57 ヴェザーデリバディブの価格と実証 高橋 一
58 組織における知識とコミュニケーション 荒井 一博
59 多様性の価値とその保全 蓼沼 宏一
60 地球温暖化問題の経済理論の検討 久保庭 眞彰
61 費用便益分析の政策的利用における意義と限界 寺西 俊一
62 日本の産業公害政策における規制と助成 寺西 俊一
63 我が国化学産業の海外事業活動に関する考察 北村 行伸
64 大卒労働市場における選別仮説と大学教育に関する実証的研究 荒井 一博
65 投票の理論とシミュレーション分析 佐藤 主光
66 金融自由化とバブルの研究 深尾 京司
67 Determinants of Fertility Decline in Japan Since1972: An Empirical Analysis of Women Aged 25-34 高山 憲之
68 1992年労働省ガイドライン以降の401(K)プラン 平井 規之
69 イギリスにおけるオープン・カントリーへのアクセス権の喪失と再確立に関する研究 藤田 幸一郎
70 改革以降の中国における出稼ぎ労働 清川 雪彦
71 農産物貿易の自由化 池間 誠
72 インドの環境保護運動の政治経済的一考察 寺西 俊一
73 発展途上国における居住環境政策の変遷と課題 寺西 俊一
74 人間開発と参加型開発 ―子どもの生存を中心に― 黒崎 卓
75 銀行による中国 国有企業のコーポレート・ガバナンス 奥田 英信
76 1990年代におけるロシアの金融政策 ―中央銀行の独立性と財政政策との適合性を中心に― 久保庭 眞彰
77 銀行による役員派遣に関する実証研究 小田切 宏之