研究活動

経済学研究科修士論文一覧 2007年3月

No. 論文題目 指導教員
1 Strategic Cooperative Game Theory: A Survey 市石 達郎
2 金利の期間構造の理論と実証分析 高橋 一
3 契約の構造と企業の所有権配分 蓼沼 宏一
4 不平等測度の分解可能性とその応用 蓼沼 宏一
5 LSMアルゴリズムによる配当のあるアメリカン・オプションのプライシング 高橋 一
6 需要不確実性下における垂直的取引契約 岡田 章
7 設備投資におけるリアルオプション効果の実証分析 斯波 恒正
8 投資家の認知度と資本コスト ―日本における最低投資金額引き下げの影響からの証左― 齊藤 誠
9 産学官連携が企業の研究開発成果に与える効果 ―「産業クラスター計画」に関して、発明者情報を用いたバイオ関連特許データによる実証分析― 岡田 羊祐
10 ベンチャーキャピタルのハンズオンと投資先企業のパフォーマンス 岡室 博之
11 ハイテク産業・知的財産権の発達とライセンス供与 小田切 宏之
12 株式会社の展開と利潤動機の不変性 福田 泰雄
13 複数の非合理的な投資家による均衡株価モデル 高橋 一
14 金融機関と産業企業の関係に関する一考察 ―現代金融資本研究序説― 石倉 雅男
15 Fragmentation and Factor prices 石川 城太
16 ある保険商品の時価評価モデル ―金利変動と資力変動を考慮して― 小西 葉子
17 消費関数論争の変遷 武隈 慎一
18 期待を用いた金融政策の有効性と中央銀行制度 渡辺 努
19 CDSプレミアムが株式リターンに与える影響に関する実証分析 祝迫 得夫
20 レーニンの帝国主義研究に関する一考察 福田 泰雄
21 産業空洞化の実証分析 浅子 和美
22 教育バウチャー制度の経済学的考察 荒井 一博
23 ジャンプ拡散過程によるクレジットリスクモデル ―Laplace逆変換を用いたデフォルト確率の導出― 高橋 一
24 日経平均株価におけるRealized Range-based Volatility とRealized Volatilityの予測力の比較分析 渡部 敏明
25 ノンパラメトリック分位点回帰における平滑化パラメーターの選択に関する研究 本田 敏雄
26 ASEAN諸国における銀行業の競争度 奥田 英信
27 Dividend Policy and Dividend Changes: A Study of Japanese Firms Listed on TSE 浅子 和美
28 The Impacts of Health on Wages in Japan 川口 大司
29 日本のナノテクノロジー特許における公的部門の役割 ―企業出願特許を対象とした共同出願、共同発明、サイエンスリンケージの効果― 岡田 羊祐
30 買収の決定要因の研究 ―日本の成長産業と衰退産業の比較― 岡室 博之
31 Pricing in Technological Leaders: An Empirical Analysis on the Japanese Compact Digital Still Camera Industry, 1997-2005 岡田 羊祐
32 M&Aにおける企業間の関係と研究開発活動の生産性 ―日本の事例に基づく実証的研究― 小田切 宏之
33 異文化の接触が生み出す均衡 荒井 一博
34 独裁国家における経済成長分析 ―複数均衡の存在について― 佐藤 主光
35 Innovation and Productivity in Developed and Developing Countries: A Comparative Study of Japanese and Thai Manufacturing Firms 小田切 宏之
36 容積率規制の緩和に伴う外部不経済の発生の検証 ―東京都郊外住宅地における地価データを用いた実証分析― 山重 慎二
37 最適消費税率の推計 ―8つのモデルの検証と軽減税率導入の有効性― 佐藤 主光
38 技術革新とプロダクトサイクル 古沢 泰治
39 エコラベルの経済分析 古沢 泰治
40 離婚の要因に関する実証分析 山重 慎二
41 道路資本整備の政策評価 ―生産力効果の分析を中心に― 浅子 和美
42 日本人の外国人労働者に対する意識 ―アンケート調査とJGSS2003から― 大橋 勇雄
43 韓国上場企業における社債発行行動の実証分析 奥田 英信
44 中国の軍事支出と経済成長 浅子 和美
45 最適な国債管理政策についての論点整理 山重 慎二
46 湿地保全のための経済評価に関する一考察 ―ラムサール条約ガイドラインの検討を中心に― 寺西 俊一
47 業種別NKPC推計による価格粘着性の計測 渡辺 努
48 規制緩和による航空運賃の変化 ―日欧米の航空市場の比較から― 山重 慎二
49 金融、産業構造と経済成長 浅子 和美
50 移転価格税制と多国籍企業の行動 石川 城太
51 合理的選択論による正義論への基礎付けについて 吉原 直毅
52 産業廃棄物最終処分量減少に関する一考察 ―90年代の日本を事例として― 山下 英俊
53 多角的特許取得と企業価値 小田切 宏之
54 国際間労働移動の決定要因 大橋 勇雄
55 Does Local Finacial Development Matter for Economic Growth? 浅子 和美
56 日本の年功賃金の推移 ―男女正社員の比較から 大橋 勇雄
57 A Game Theoretic Analysis of the PTAX Manipulation Hypothesis in the Brazilian Foreign Exchange Market 岡田 章
58 19世紀末から大戦間期のエジプトにおける排水事業の展開 加藤 博
59 光緒新政期における鉄道事業の挫折と「地方エリート」の台頭 ―滬杭甬鉄道借款契約交渉(1905-1909)を中心に― 江夏 由樹
60 戦国期の戦争と地域社会 ―国分の視点から― 池 享
61 戦国大名後北条権力と土豪・村落 ―伊豆西浦地域及び駿河駿東郡口野地域を中心として― 池 享
62 銀行の手数料ビジネスについての実証研究 ―預金・貸出業務から得られる手数料収入を中心に― 北村 行伸
63 都道府県データによる国民年金納付率の分布 北村 行伸
64 マーシャル経済学における社会進歩と人間開発 西澤 保
65 開銀融資の誘導効果 ―情報生産機能からのアプローチ― 奥田 英信
66 マイクロファイナンスが金融システムに及ぼした影響 ―バングラデュの事例― 黒崎 卓
67 消費、栄養、健康の変動は一致するか? ―パキスタン・マイクロデータより― 黒崎 卓
68 民主主義・経済成長・再分配 黒崎 卓
69 Efficiency of the Japanese Industrial Policy in the Automobile Industry and its Implications for the Russian Automobile Industry 久保庭 眞影
70 代表民主制における情報の精度 武隈 慎一
71 Strategic Complexity in Repeated Extensive Games 岡田 章
72 The Product Cycle with Firm Heterogeneity 安藤 光代
73 第一種市街地再開発事業と市場インセンティブ 徐 鳳晩
74 パテントプールにおける企業の特許取得過程と継続的出願制度 岡田 羊祐
75 1930年代アフガニスタンを訪れた日本人 ―農林技師尾崎三雄の功績― 加藤 博
76 教育政策の効果 ―政府支出の効率性の国家間比較― 黒崎 卓
77 マイクロファイナンスの財政的維持可能性 ―グラミンバンクの事例より― 谷口 晉吉