| No. | 論文題目 | 指導教員 |
|---|---|---|
| 1 | A New Approach to the Effect of Intervention Frequency on the Foreign Exchange Market: Evidence from Japan | 田中 勝人 |
| 2 | 日本国債の金利期間構造の分析 ―マクロ・ファイナンスアプローチ― | 高橋 一 |
| 3 | Asymmetric Effects of Exchange Rate on Domestic Corporate Goods Prices | 黒住 英司 |
| 4 | How Does FDI Affect Firms in Developing Countries? An International Comparison | 古沢 泰治 |
| 5 | 医療保険・介護保険レセプトデータを用いたマイクロシミュレーションモデルの構築 | 田近 栄治 |
| 6 | 消費税の税収分析と税制改正シュミレーション | 山重 慎二 |
| 7 | Underinvestment as an Investment: Rain-fed Rice in Ghana | 櫻井 武司 |
| 8 | 不完全情報と信用リスク ―ハイブリッドモデルによる倒産確率の分析― | 高橋 一 |
| 9 | A Simple Approach to Robust Inference in a Possibly Integrated AR Models | 黒住 英司 |
| 10 | 議会制度における拒否権の効果 | 蓼沼 宏一 |
| 11 | The Looping Default Model | 石村 直之 |
| 12 | Pricing and Hedging of Multi-name Credit Derivatives by Top-down Approach | 高橋 一 |
| 13 | Spatial VARにおける関係行列の推定 | 田中 勝人 |
| 14 | 中国銀行業における所有構造の変化と銀行業績 ―国有商業銀行を中心に実証分析― | 奥田 英信 |
| 15 | 日本の稲作農家所得安定化政策の厚生分析 ―価格補償政策と代替政策の比較― | 黒崎 卓 |
| 16 | The Shadow of Injunctions for Licensor in Patent Litigation | 青木 玲子 |
| 17 | 意図に反応する個人に対するインセンティブ設計 | 荒井 一博 |
| 18 | ピグーにおける福祉の理論 ―功利主義的基礎付けの再考― | 福田 泰雄 |
| 19 | アメニティ保全都市の財政分析 ―鎌倉市の緑地保全を事例に― | 寺西 俊一 |
| 20 | 日本のベンチャーキャピタルにおけるスタンドプレーの検証 | 岡室 博之 |
| 21 | 日本の賃金制度の推移 ―年功賃金から成果主義へ― | 荒井 一博 |
| 22 | The Multiple Currency Phenomenon and Demand for Money in the Lao P.D.R | 奥田 英信 |
| 23 | トップ管理層・大株主の属性と企業の研究開発投資 ―中国深シン証券取引所中小企業ボードの上場企業のデータを用いた実証分析― | 岡室 博之 |
| 24 | 日本の使用済パソコン再資源化政策の検証 ―マテリアル・フロー分析を用いて― | 山下 英俊 |
| 25 | 汚染制御の経済政策思想に関する一考察 ―クネーゼによる水汚染の経済分析の検討を中心に― | 山下 英俊 |
| 26 | 非連続的技術革新における先発優位・後発優位 ―ゲームソフト産業における分析― | 岡室 博之 |
| 27 | 1920年代満州鉱業の中国人労働者の労働事情 ―募集、移動と賃金を中心に― | 江夏 由樹 |
| 28 | グンナー・ミュルダールの社会科学観と方法論 | 西澤 保 |
| 29 | 市場支配力の評価について | 北村 行伸 |
| 30 | Foreign Direct Investment and Competitiveness of Cambodian Industry: An Empirical Assessment | 岩﨑 一郎 |
| 31 | 借り手グループの選択とマイクロファイナンスのインパクト ―融資機関の多様性とグループ内部の異質性に注目したインドSHGプログラムに関する実証分析― | 櫻井 武司 |
| 32 | マレーシアにおけるイスラーム銀行の現状 ―イスラーム銀行と商業銀行の効率性の比較分析― | 奥田 英信 |
| 33 | 中国における農民工の年金問題 | 佐藤 宏 |
| 34 | Realized Volatilityによるボラティリティの予測およびオプション価格評価の比較 ―日系225平均株価を対象とした分析― | 渡部 敏明 |
| 35 | The Moderate Deviation from a Unit Root in MA(1) | 田中 勝人 |
| 36 | ベトナムにおけるマイクロファイナンスのインパクト評価 | 奥田 英信 |
| 37 | 英国における維持可能な交通への政策転換 ―交通ニューリアリズムから交通ニューディールに至る議論の展開― | 寺西 俊一 |
| 38 | Sales Dynamics of Consumer Electronics | 水野 貴之 |
| 39 | 小中学生の学力規定要因に関する経済学的考察 ―全国学力・学習状況調査に基づく実証分析― | 荒井 一博 |
| 40 | 本場奄美大島紬の経済分析 ―伝統的工芸品産業施策のあり方の考察― | 寺西 俊一 |
| 41 | 何が数学エリートを生むのか | 川口 大司 |
| 42 | 通貨下落時の対外債務と経済成長率下落の関係 | 塩路 悦朗 |