研究活動

経済学研究科修士論文一覧 2016年3月

No. 論文題目 指導教員
1 ブランド選択行動分析における参照価格モデルの比較 黒住 英司
2 ゲーム理論と投票 宇井 貴志
3 インターネット掲示板のテキスト情報と株式市場 黒住 英司
4 2財販売のOptimal simple mechanism についての考察 Separate, Bundle 及び Deterministic mechanism の収益性比較 宇井 貴志
5 インフレと日本財政の持続性 塩路 悦朗
6 Determinants of Trade in Value-added 古沢 泰治
7 Jリーグクラブ観客動員数の決定要因 ―Jリーグの制度設計に着目して― 岡田 羊祐
8 Monetary Policy Consistent Long-Run Risk Mode: Validities and Limits 加納 隆
9 家庭属性が子どもの進学行動に与える影響 川口 大司
10 高速バスの運賃決定要因と空路、鉄道との3者による競争構造の分析 岡室 博之
11 天然資源が経済格差に与える影響 石川 城太
12 学校給食は教育年数を伸ばすか? ―カンボジアの事例― 黒崎 卓
13 Evolution, Walrasian Equilibrium and Complements 宇井 貴志
14 情報財の違法利用に対する罰則は生産者利潤を高めるか 岡室 博之
15 Examining Jump Components of Nikkei 225 Volatility and the VXJ 祝迫 得夫
16 アベノミクスへの評価 福田 泰雄
17 都道府県別の死亡率データ解析におけるCopulaを用いた相関の研究 山田 俊皓
18 The Impact of the Great East Japan Earthquake on the Population Movement "Does the impact differ depending on the pre-disaster population trend?" 川口 大司
19 日本における企業倒産動向の地域特性について 山本 庸平
20 設備投資とマネーサプライの関係の変遷 山本 庸平
21 為替レートの輸出入物価へのパススルーについて(Time-Varying Parameter VAR による実証分析) 黒住 英司
22 公的債務が実体経済に及ぼす影響についての実証分析 佐藤 主光
23 二子玉川地区の再開発事業を事例とした周辺地域の地価への影響及び外部性について 北村 行伸
24 高次元加法モデルに対する前進型変数選択法 本田 敏雄
25 日本の産業集積の研究と実践の変遷 ―集積の類型による分析― 高柳 友彦
26 Estimation of Extreme Value at Risks Using CAViaR Models  黒住 英司
27 効率的かつ公平的な公共財供給問題のメカニズム・デザイン 吉原 直毅
28 MVNO参入による携帯電話通信市場の変化に関する研究 ―MNOとMVNOの需要関数を用いて― 岡室 博之
29 サーベイデータを用いたニューケイジアン・フィリップス曲線モデルの分析 山本 庸平
30 教育格差における学力と家庭環境の相関 ―高校生の学力についての計量分析― 北村 行伸
31 The Impact of Regional Human Capital on Exports in China 古沢 泰治
32 再生可能エネルギー政策の国際比較 ―日・英・独について― 岡田 羊祐
33 国有ボラリティーと将来リターン 山本 庸平
34 中国の「中所得の罠」研究 = Analysis of Chinese Middle Income Trap 福田 泰雄
35 内・外投資家の銘柄選択基準についての実証分析 北村 行伸
36 企業の資金調達による企業パフォーマンスに与える影響について 岡田 羊祐
37 企業の無形資産投資行動と資本市場の不完全性 塩路 悦朗
38 次世代育成政策の地域相関に関する考察 佐藤 主光
39 Deposit Dollarization in Cambodia: Evidence from Micro Data  奥田 英信
40 コピュラによる主要国の株価市場の依存性の分析 本田 敏雄
41 「高年齢者雇用安定法」における2006年と2013年の改正の比較研究 ―若年者採用に与える影響について― 神林 龍
42 日本における少結婚化に関する研究 ―JGSS2010を用いた分析― 北村 行伸
43 為替レートと労働市場の変動に関する研究 ―為替レートが労働市場にもたらす影響― 神林 龍
44 カンボジア・フィリピンにおけるマイクロ金融機関の経営効率性分析 奥田 英信
45 環境規制と貿易に関する実証研究 石川 城太
46 量的緩和政策の波及経路の検証 ―銀行貸出経路、バランスシート・チャネルは機能していたか― 山本 庸平
47 非合理行動≪肥満≫をもたらす要因分析 北村 行伸
48 有給休暇の消化要因 川口 大司
49 農家の新規参入・退出と収益・費用の関係について 植杉 威一郎
50 非正規労働者への教育訓練の効果 ―教育訓練は正社員転換に有効か― 川口 大司
51 IPO企業に関与する銀行の行動について ―IPOの前後でメインバンクの企業への影響力は低下するのか― 植杉 威一郎
52 セルフセレクションを考慮した男女賃金関数の推計 北村 行伸
53 初職の就業形態と現在の所得の関係 ―本意非正規雇用と不本意非正規雇用の格差― 神林 龍
54 住宅地地価に対する都市公園の効果に関する研究 北村 行伸
55 CEO Ownership, Asset Investment, and Firm Value: Structural Estimation of a Linear Contracting Model 岡室 博之
56 学校から職業への移行 ―大学時代の過ごし方に注目― 北村 行伸
57 企業間信用と在庫投資の関係 植杉 威一郎
58 産業成長と金融発展 ―中国ハイテク製造業と中国金融システム― 北村 行伸
59 映画市場におけるメディアミックスの影響 岡田 羊祐
60 白物家電の省エネルギー性能と価格の関係 岡田 羊祐
61 最低賃金と若年教育・雇用 ―インドネシアの労働市場において― 神林 龍
62 How Music Affects Decision-making under Uncertainty: A Lab Experiment 竹内 幹
63 地域銀行の株主所有構造が追い貸しに与える影響 植杉 威一郎
64 太平洋戦争期における日本本土貨物鉄道輸送 ―1942、1943年度を中心に― 高柳 友彦
65 20世紀後半アフリカにおける都市インフォーマル・セクター ―ウガンダの首都カンパラを事例として― 森 宜人
66 中国における排出量取引制度の制度設計に向けた考察 南 裕子
67 研究開発と企業価値形成 ―日本の上場医薬品企業における実証分析― 岡田 羊祐
68 出稼ぎとリスクシェアリング、家計の異質性 : インドのパネルデータを用いた実証 黒崎 卓
69 中国における教育投入と経済的成果 石倉 雅男
70 インド中小零細企業による雇用創出 ―デリー北東部の事例― 黒崎 卓
71 日本経済の将来を支える起業支援に関する研究 ―起業プロセスの視点に基づく分析― 石倉 雅男
72 金融機関の保険提供機能について : 実証的分析 植杉 威一郎
73 日本企業の東南アジアにおけるクロスボーダーM&A (In-Out)の長期効果 植杉 威一郎
74 日本における国公立大学の資源配分 ―DEAによる経営効率性の相対的評価と分析― 小塩 隆士
75 Outlierが存在する場合のARCH検定について 山本 庸平
76 コピュラ及びマクロ・ファイナンスモデルによる金利の期間構造と株価の依存関係に関する研究 黒住 英司
77 二重課税問題と課税原則選択 ―ゲーム理論からのアプローチ― 古沢 泰治
78 日本の品目別価格指数のFAVARモデルによる分析 黒住 英司
79 起業家の人的資本が起業成功率へ与える影響に関する実証研究 北村 行伸
80 バイオベンチャーの存続要因分析 岡田 羊祐
81 The Border Effect of China: A Gravity Model Analysis 石川 城太
82 中国におけるICT資本ストックの推計 ―1992-2010― WU Harry Xiaoying
(伍 曉鷹)
83 女性の教育投資・労働供給と相続法の改正 : インド農村部におけるミクロ計量分析 黒崎 卓
84 copulaを用いた依存関係を表す係数の拡張について 本田 敏雄
85 Aggregate Fluctuations: A Case with Multiple Capital Goods 塩路 悦朗
86 自然資源の希少性に関する学説史的考察 ―マルサス『人口論』を中心に― 寺西 俊一