| No. | 論文題目 | 指導教員 |
|---|---|---|
| 1 | A Method of Second Order Weak Approximation for a Dagenerate SDE | 山田 俊皓 |
| 2 | 労働者の消費と現代サービス業 | 石倉 雅男 |
| 3 | Testing Linear Factor Pricing Models with Individual Securities: Application of Shrinkage Estimation | 山本 庸平 |
| 4 | 保険料改定を含む破産モデル | 桑名 陽一 |
| 5 | 集中情報量基準の理論 ―構造変化のモデルにおけるシミュレーション― | 山本 庸平 |
| 6 | 部門別労働分配率の要因分解 ―賃金の情報硬通性の検証― | 齊藤 誠 |
| 7 | 米国金融政策の新興国への波及効果に関する実証分析 | 加納 隆 |
| 8 | 空港における価格規制政策の分析 ―Single-till原則及びDual-till原則の比較― | 山重 慎二 |
| 9 | 動学的共通因子モデルを用いた資産価格の現在割引価値モデルの実証分析 | 加納 隆 |
| 10 | ケルン市における戦後復興の過程とその帰結 ―ケルン市内の交通網再建を踏まえて― | 森 宜人 |
| 11 | An Auction Format for Club Goods without Congestion | 岡室 博之 |
| 12 | 日本市場における収益性指標の有効性検証 | 祝迫 得夫 |
| 13 | 確率微分方程式に対するマルチレベル・マリアバン・モンテカルロ法 | 山田 俊皓 |
| 14 | SOEUモデルの2x2戦略形ゲームへの応用 | 武岡 則男 |
| 15 | 匿名データに基づいた女性の生活行動における嗜好が未婚率に与える影響の分析 | 白川 清美 |
| 16 | 報酬制度が銀行行動に与える影響・市場規律のある企業組織運営に注目した分析 | 服部 正純 |
| 17 | 中国における金利自由化改革が上場銀行に及ぼす影響について | 植杉 威一郎 |
| 18 | 中国における企業所得税改革が上場企業の実質税率及び企業価値に与える影響について | 北村 行伸 |
| 19 | Study on the Uniqueness of Chinese Stock Market | 石倉 雅男 |
| 20 | 国際会計基準の導入が株価に与える影響のイベント・スタディ分析 | 山本 庸平 |
| 21 | 日本株式市場における労働力資本資産モデルの検証 | 西出 勝正 |
| 22 | Neumerical Analysis for Pricing Real Estate Index European Option with Stochastic Interest Rates | 山田 俊皓 |
| 23 | サードパーティ支払メカニズムの視点から ―中国の電子貨幣とその普及によって、インフレーションに与える影響に関する研究― | 北村 行伸 |
| 24 | 日本における電気通信産業の需要構造 ―AIDSモデルによる実証分析― | 岡田 羊祐 |
| 25 | Theoretical and Empirical Overeducation with On-the-Job-Search | 神林 龍 |
| 26 | 地域データからの定量マーケティング ―ベビーベッド販売戦略における地域性からのアプローチ― | 岡室 博之 |
| 27 | 文学を用いた非合理的選好の検討 | 後藤 玲子 |
| 28 | 女性自営業者のワークバランスに関する研究 | 神林 龍 |
| 29 | A Welfare Consequence of the Deviations from the Pari Passu Clause: A Quantitative Exploration of Haircut Term Structures | 加納 隆 |
| 30 | 日本の家庭用ゲーム機市場における間接的ネットワーク効果の推定 | 岡田 羊祐 |
| 31 | 都市経済学研究序説 ―分業・市場・空間― | 後藤 玲子 |
| 32 | The Organizational Forms of Heterogeneous Firms with Communication and Transportation Costs | 古沢 泰治 |
| 33 | 日本における役員報酬と企業規模の関係 | 神林 龍 |
| 34 | リースが資本の処分に与える影響 | 植杉 威一郎 |
| 35 | 金融摩擦及びソブリン・デフォルト下での財政当局による金融部門への資本注入の有効性 ―DSGEモデルによる理論分析― | 塩路 悦朗 |
| 36 | Revisitting Empirical Puzzles on International Capital Follows: A Structural VAR Approach with Rich Cross-Country Time-Series Data | 加納 隆 |
| 37 | 中国都市部における女性の就業行動の決定要因分析 ―学歴の影響を中心に― | 馬 欣欣 |
| 38 | Exporting "Cool Japan": Factors Influencing Overseas Performances by Top Japanese Musicians | 岡田 羊祐 |
| 39 | 夫婦間の格差が幸福感に与える影響 ―CGSS2013, 2012, 2010を用いた分析― | 北村 行伸 |
| 40 | International Trade, Pollution and Environmental Policy | 石川 城太 |
| 41 | 経営者の自信過剰が投資行動に与える影響 ―中国IT産業に基づく実証研究― | 植杉 威一郎 |
| 42 | 中国における初婚年齢に関する研究 ―CGSS2010~2013を用いた分析― | 北村 行伸 |
| 43 | International Trade and Geder Wage Inequality | 石川 城太 |
| 44 | 中国製薬企業における研究開発活動についての実証分析 | 岡田 羊祐 |
| 45 | 政府による株式保有が中国商業銀行の行動とパフォーマンスに与える影響 | 植杉 威一郎 |
| 46 | 銀行合併の事象を用いた貸出市場の地理的範囲の推定 | 植杉 威一郎 |
| 47 | Productivity and Efficiency Analysis of Microfinance Institutions During 2009-2015 in Cambodia: A Malmquist Productivity Index Approach | 奥田 英信 |
| 48 | 中国における地方分権が経済成長への影響 | 北村 行伸 |
| 49 | Three-Stage DEA Estimation for Management Characteristics and Operational Efficiency of Microfinance Institutions: Evidence from Cambodia, Philippine and Vietnam | 奥田 英信 |
| 50 | Competition of Cambodia Banking Industry: a Panzar-Rosse Model Analysis | 奥田 英信 |
| 51 | Impact of Capital Structure on Performance of Microfinance Institutions: Empirical Evidence from Cambodia | 奥田 英信 |
| 52 | 貸出集中度が銀行リスク及び収益に与える影響 ―中国上場銀行16行に基づく実証研究― | 植杉 威一郎 |
| 53 | 介護労働者の賃金関数推定 ―最低賃金と介護報酬― | 神林 龍 |
| 54 | Determinants of Earnings for Employees and Self-Employed Workers in Mongolia | 岡室 博之 |
| 55 | モンゴルの外国為替相場に関する実証分析 ―コモディティー通貨としてのトゥグルグ― | 齊藤 誠 |
| 56 | Building an Appropriate Recycling System for UzBekistan | 山下 英俊 |
| 57 | Exports, Outsourcing and FDI: A Productivity Comparison at the Firm Level with South Korean Data | 石川 城太 |
| 58 | 近代日本における累進税制の展開 | 高柳 友彦 |
| 59 | 公理的アプローチに基づく多次元貧困指標の規範経済学的研究 | 後藤 玲子 |
| 60 | Boone指標によるカンボジア商業銀行市場の競争度測定 | 奥田 英信 |
| 61 | カンボジア企業の資金調達構造の決定要因 ―縫製業と卸売・小売業の比較― | 奥田 英信 |
| 62 | 新興国株式市場に対するFRBと日銀の金融政策の影響 | 祝迫 得夫 |
| 63 | Construction of Capital Stock by Ownership for the Post-Reform Chinese Industrial Economy | WU, Harry Xiaoying |
| 64 | Gravity Model of Tradeによる自由貿易協定影響の実証分析 ―中国・日本・韓国の例― | 北村 行伸 |
| 65 | 中国の人口構造と家計資産選択 ―株式についての考察― | 祝迫 得夫 |
| 66 | 鉄鋼一貫製鉄所の立地と周辺工場の生産性成長 ―「製鉄業参考資料」上場別データを利用した実証分析― | 岡室 博之 |
| 67 | 中国上場企業における「ゾンビ企業」問題 ―「ゾンビ企業」になる要因と復活方法に関する実証分析― | 植杉 威一郎 |
| 68 | 中国の薬価規制政策の影響考察 ―引省的パネルデータ分析により― | 佐藤 主光 |
| 69 | 戦後経済政策下における地域政策の変遷 ―経済政策・国土政策と中小企業政策との関りを軸として― | 高柳 友彦 |
| 70 | 戦国大名による在地支配 ―武田氏領国を例として― | 大月 康弘 |
| 71 | 「若竹の園」から見る戦間期における育児問題の展開 | 高柳 友彦 |