| No. | 論文題目 | 指導教員 |
|---|---|---|
| 1 | Market Access and Household Welfare: The Consequences of Road Construction in Rural India | 黒崎 卓 |
| 2 | グローバル化された日本企業の生産販売構造と為替リスクエクスポージャーに関する実証研究 | 塩路 悦朗 |
| 3 | The Causal Effect of Father's Schooling On Child's Schooling: Evidence From Urban China | 北村 行伸 |
| 4 | The World Commodity Price Dynamics and Mongolian Macroeconomy: VAR Analysis | 岩崎 一郎 |
| 5 | オプションデルタに対する拡大された推移半群を用いた表現とRomberg-Richardson補外法による数値計算 | 山田 俊皓 |
| 6 | Discussion of the Relationship between Barrier Free and Reasonable Accommodation: A Contrastive Study in Welfare Construction for the Disabled between China and Japan | 後藤 玲子 |
| 7 | Endogenizing Wage Profile: Estimating Production Function with Imperfect Aggregation of Labor Input | 阿部 修人 |
| 8 | 計画性、合理性で消費行動はどう変化するのか | 北村 行伸 |
| 9 | Forward Screening for Ultra-High Dimensional Varying Coefficient Models | 本田 敏雄 |
| 10 | マルコフ連鎖近似を用いた拡散過程の期待値の自動微分の高速化 | 山田 俊皓 |
| 11 | Higher-Order Discretization for Forward and Backward SDEs | 山田 俊皓 |
| 12 | 映画のヒット要因の分析 | 岡田 羊祐 |
| 13 | 資産市場に参加できない家計の存在が金融政策の効果に与える影響 | 塩路 悦朗 |
| 14 | 超長期における日英の物価水準の決定に関する実証分析 | 齊藤 誠 |
| 15 | ソブリンCDS市場でのボラティリティフィードバック効果による過剰反応 | 西出 勝正 |
| 16 | 中国のエネルギー政策が雇用に及ぼす影響 ―石炭業界を中心に― | 石倉 雅男 |
| 17 | 中国製造業におけるR&Dの生産性について ―上場企業による実証分析― | 岡田 羊祐 |
| 18 | Policy Uncertainty and Japanese Firm-Level FDI | 冨浦 英一 |
| 19 | Boone指標によるカンボジア商業銀行市場の競争度に関する実証分析 | 奥田 英信 |
| 20 | The Impact of Financial Protection on Healthcare Utilization: Evidence from Mongolia | 中村 良太 |
| 21 | 外形標準課税拡大の検証 | 佐藤 主光 |
| 22 | 消費税制改正に伴う軽減税率導入に関する経済分析 | 佐藤 主光 |
| 23 | International Transmission of Productivity Shocks and the Trade Comovement Puzzle | 石川 城太 |
| 24 | Quality and Trade of Agricultural Products | 石川 城太 |
| 25 | 全体論的アプローチに基づく近代貨幣の分析・国家・法・貨幣という西洋の三幅対 | 後藤 玲子 |
| 26 | Life-cycle Consumption and Hyperbolic Discounting: Structural Estimation Using Japanese Data | 阿部 修人 |
| 27 | The Evaluation of the Response of Mentally Disabled Individuals and Employers for the Promotion Policy for the Employment of the Mentally Disabled | 佐藤 主光 |
| 28 | 日本において平均寿命は周辺地域の環境に影響されるか? | 佐藤 主光 |
| 29 | 企業研修と自己啓発が非正社員から正社員への転換に与える影響 | 神林 龍 |
| 30 | 中国の工業における大気汚染と過剰生産能力に関する研究 | 山下 英俊 |
| 31 | Foreign Direct Investment, CO2 Emissions and Economic Growth: Evidence from China | 山下 英俊 |
| 32 | 日中における母子世帯自立の支援施策に関する比較分析 | 後藤 玲子 |
| 33 | 中国農村部における高齢者の健康状態と公的医療保険の関係に関する実証分析 | 佐藤 主光 |
| 34 | 日本の職場におけるミスマッチ ―量から質への影響に関する検討― | 神林 龍 |
| 35 | 日本銀行による国債買入政策の金利期間構造に対する影響 ―構造型ベクトル自己回帰モデルによる実証分析― | 西出 勝正 |
| 36 | Improving Volatility Forecasts of Nikkei 225 Stock Index Using a Realized EGARCH Model with Realized and Realized Range-Based Volatilities | 渡部 敏明 |
| 37 | 低炭素社会に向けた武漢市の現状と課題 ―工業部門を中心に― | 山下 英俊 |
| 38 | 中国中等教育における成績分布 ―選抜クラスについて― | 岡田 羊祐 |
| 39 | 来日観光客の手配方法の実態と日本宿泊業の雇用問題についての考察 | 白川 清美 |
| 40 | 年金制度が高齢者の労働供給に与える影響 ―中国CHARLSデータに基づく実証分析― | 馬 欣欣 |
| 41 | 中国失地農民年金加入に影響を与える要因に関する実証分析 | 馬 欣欣 |
| 42 | モバイルゲームの売上高ランキングの決定要因 ―中国と日本におけるiOSゲームアプリ産業の実証分析と比較― | 岡田 羊祐 |
| 43 | 日本IT企業の文系新卒採用に関する実証分析と企業調査 | 神林 龍 |
| 44 | Study on the Policy of Prohibition of Pig Raising in China: Evidence from PRHs in Ji'an County - | 山下 英俊 |
| 45 | 日本の共働き夫婦の生活行動が女性管理職に与える影響に関する実証分析 | 白川 清美 |
| 46 | 中国における子持ち女性の就業行動の決定要因分析 ―親との同居効果を中心に― | 馬 欣欣 |
| 47 | 都市と奢侈 ―ヴェルナー・ゾンバルトの資本主義論とその近代批判― | 森 宜人 |
| 48 | 日本市場には銘柄固有ボラティリティ・アノマリーが存在するのか? ―東証一部銘柄の銘柄固有ボラティリティに関する実証分析― | 祝迫 得夫 |
| 49 | アベノミクスにおける国会議員の資産分布とポートフォリオ選択 | 北村 行伸 |
| 50 | インドネシアにおける教員認定プログラムの認知能力・非認知能力・進学への影響 | 黒崎 卓 |
| 51 | 小田栄地区における都市再生への効果 | 北村 行伸 |
| 52 | 世界金融危機時の中小企業の倒産要因 | 植杉 威一郎 |
| 53 | インドの初等教育における教育の質改善政策と学習効果 | 黒崎 卓 |
| 54 | The Performance of the NCMS in Economics and Health | 馬 欣欣 |
| 55 | カンボジア商業銀行市場の競争度分析 ―Panzar&Rosseモデルの手法に基づいて― | 奥田 英信 |
| 56 | 確率微分方程式の高次弱近似に対する漸近展開を用いた制御変数法 | 山田 俊皓 |
| 57 | 構造推定アプローチによる国内航空・鉄道市場の分析 | 黒住 英司 |
| 58 | イギリスのホームレス問題における社会的企業の意義 | 森 宜人 |